世の中に、新たな価値を創造するための挑戦。
Scroll down

Our Work

私たちの仕事

根幹にあるのは、「良いものを永く愛せる社会を作りたい」という想い。私たちは、保証・金融・オペレーションにデジタルを組み合わせ、人々の生活に安心を添えるソリューションを提供します。

Employee Introduction

社員紹介

#中途入社

執行役員 営業統括部長

NAOKI WATABE

渡部 尚生紀

PROFILE

  • 2018年11月入社

  • 執行役員 営業本部副本部長/営業統括部長

  • 商品開発、新規開拓営業を統括し、約40名のメンバーを束ねる

  • 早稲田大学 商学部出身

  • 大手生命保険会社の総合職からキャリアチェンジ

この会社に入社した経緯

前職は生命保険会社で働いていましたが、8年目に差しかかった時に、今後のキャリアを考える中で、自分で力をつけていく人生を選びたいと思ったことが転職のきっかけでした。
大企業でしか経験できない仕事もでき、やりがいもありましたが、大企業ゆえに、自分が責任をもってプロジェクトを完遂し会社に成果をもたらすという仕事をするまでの道のりが長すぎると感じていました。

時を同じくして、自身の就活時には人気ランキング上位だった大手電機メーカーなどが業績不振に陥る一方で、GAFAなどのIT企業の躍進があり、正に企業の栄枯盛衰が加速度的に進む状況を目の当たりにし、現在の大企業が未来にかけて、大企業であり続けることの難しさも痛感しました。
そんな時、タイミング良く、前職で一緒に働いていた加藤さん(現:経営企画部長)に、日本リビング保証にこないかと誘っていただきました。採用面接で一番印象に残っているのは、代表をはじめ、全員が目を輝かせながら仕事の話をしていたことです。

お話をする中で、代表より「さまざまな領域を任せるし、一緒に会社を大きくしていかないか」という言葉を頂いて、今後のキャリアのテーマである「自分で力をつけて、自分で人生を決めていく」ということと重なり、この人達と一緒に会社を大きくしていくことにチャレンジしたいと思いました。また前職お世話になり、信頼している加藤さんとももう一度一緒に働きたいと思ったのも大きな動機です。

会社や社員の印象、雰囲気

ひとことで言うと「チャレンジに寛容な会社」です。
基本的に、新しいアイデアや意見は、直接経営層にぶつけてもきちんと話を聞いてくれる会社です。また、直接言えない場合でも、意見を届ける仕組みがあるので、社員全員に発信する機会が提供されています。その一歩を踏み出して発言したアイデアに対して、議論することはあっても、否定はしません。

既存の考えにとらわれない仕組みを取り入れる会社の姿勢もあり、今を打破する策を出してくれたこと自体を会社はまず評価してくれます。そういった取組みや考え方を通じて、チャレンジに意欲的な社風は社員に浸透しているなと感じますね。

実際に出た意見の中から、毎月新しいプロジェクトが立ち上がっています。もちろん意見を出した人もプロジェクトに参加するので、言ったもん勝ちで、新しいことに意欲的な人はどんどん意見を出し、新しいことに挑戦している人が多いですね。

私が管轄している営業企画部は、とても明るい雰囲気です。代表からも「明るいね」と言われるぐらいです。もちろん仕事ですから厳しい場面もありますが、平均年齢も28歳と若く、フラットにコミュニケーションが取れるチームなので、基本的には明るく楽しくやれていると思います。
また、成果が見えやすい職種でもあるので、できない時の納得感、できた時の達成感や喜びなども原動力となって、チームに明るさをもたらしてくれているのだと思います。

どういった人と一緒に働きたいか

業務に責任を持ち、自分で考え、チャレンジを忘れず、自らチャンスをつかむ人は、この会社に向いていると思います。社風として、年齢に関係なく、チャレンジする人を歓迎するし、評価ポイントにもなっているので、上昇志向の人にとってはやりがいのある環境です。

一方で、言われたことだけをやる人にとっては居心地が悪いかもしれません。
チャレンジというと身構えてしまう人もいるかもしれませんが、日々仕事をしている中で、「こうすれば効率が良くなるんじゃないか」と感じることは誰しもがあるはずです。そこで感じるだけでなく、まずは感じたことを発言してみる。もう一歩踏み込んで実行してみる。

そうしたささやかな一歩がチャレンジにつながるので、踏み出すマインドを持っている人は、すぐに色々なことにチャレンジしていけるようになると思います。どんな小さなことでも、現状に満足せずにチャレンジを続ければ、新しい仕事のチャンスを掴むことにもつながるし、結果として第一線で活躍できるのではないのでしょうか。

仕事をするうえで大切にしていること

どのような環境でも、「自分で課題を見つけ、考え改善し、検証し成果をあげていく」ということを常に意識しています。

一方で、言われた私が尊敬しているプロ経営者・長谷川和廣さんの「プロとアマの差は、とことん限界まで挑戦した経験があるかどうかで決まる。」という言葉がきっかけで、前職のときから「常に自分を超える挑戦をすること、限界まで考え抜くこと」に向き合ってきました。その経験を積み重ねてきたからこそ、新たな課題が出てきても楽しんで向き合えるようになりました。

2020年6月から営業企画部の部長として、営業企画・マーケティング戦略・DX推進・新規営業の4つのチームを統括しており、入社してから2年間担当していた営業企画に加えて、営業の数字も持つようになり、また会社としての新しい試みであるDX推進も形にしていくミッションがあり、まさにやりがいしかない状況です(笑)。

営業と企画とシステムと、かなり幅広い業務領域ですが、前職の販売企画、営業、システム開発経験を活かしつつ、新しい知識も吸収して、ハイスピードかつ的確な判断で数字と企画の両立できるよう にしています。

#中途入社

経営企画部 人材開発チーム

NAOKI WATABE

宮下 貴恵

PROFILE

  • 2021年12月入社

  • 経営企画部 人材開発チーム

  • 新卒採用及び中途採用を担当を担当

  • 営業での経験を活かし、未経験の業務ながら入社初日から面接官として奮闘中!

  • 中央大学商学部出身

この会社に入社した経緯

前職が証券会社ということもあり、マザーズ市場が好きでマザーズの企業をよく見ていました。
見ている企業の中で、今後の成長性があるなと前々から目をつけていました。
ずっと営業をしてきたのですが、別の職種にチャレンジしたいと考えていた時に募集を見つけ、すぐに応募しました。
面接を担当してくれた方と話をして、自由な社風であると感じ、
その自由で何事もチャレンジングな企業文化であるところに特に惹かれ、入社を決意しました。

会社や社員の印象、雰囲気

率直に、みなさん優秀なオーラが出ているなという印象です。
入社前から感じてはいた、自由な雰囲気というのももちろんあります。
さん付けで呼び合うところなど、ベンチャーっぽい社風には刺激を受けています。

また、「事前に凄く考えて、すべて準備してから動き出す」のではなく、「実践しながら学び、少しずつ変えながら身に付けていく」ような働き方も新鮮さを感じているところです。

現在の担当業務、やりがい

中途と新卒の採用業務、全般担当しています。
具体的には、書類選考や1次2次面接の面接官、学生との面談をメインで行っており、人材紹介会社などのパートナー企業とのやりとりなども行っています。

面接を担当した方の魅力を最大限に引き出し、その方が日本リビング保証で働いていただけるように、社内関係者にちゃんと伝えられたらいいなと思ってます。
また、入社して仲間になったら、活躍してもらえたら更に嬉しいなと思います。

この会社でどんなことに挑戦したいか

まずは、人事としてしっかりと会社に貢献したいです。
人事は会社のことを一番理解していないといけないと思っているので、それぞれの部署の役割などを知り、魅力的に語れるようになりたいです。

ゆくゆくは、様々なポジションや役割を経験したいと思っています。
特にいままでの経験を活かせる営業という役割で、日本リビング保証の顔としてクライアントを成功に導きたいと考えています。

#新卒入社

営業統括部 フィールドセールスチーム

NAOKI WATABE

河端 崇央

PROFILE

  • 2021年4月 新卒入社

  • 営業統括部 フィールドセールスチーム

  • 早稲田大学 政治経済学部在学中に長期インターンとして当社にジョイン

  • 9月からインターンを開始し、わずか1か月で当社への入社を決意し、内定を獲得

  • コミュニケーション能力の高さと愛され力が魅力

なぜこの会社を選んだのか

年功序列ではない、実力主義な社風に惹かれました。
自分自身の性格も、受け身ではなく積極的に切り開いていくタイプなので、その強みを活かせるのではないかと思いました。
また、先輩社員の渡部さんの存在も大きかったです。インターン期間中に渡部さんの部署で働く機会がありましたが、日々学ぶことばかりでとても刺激を受けました。実際に任せて頂けた仕事に対して、丁寧で的確なフィードバックやアドバイスを頂けて、もっと渡部さんの下で働きたいし、渡部さんのように活躍したいという気持ちが強くなりました。

会社や社員の印象、雰囲気

インターン期間を通して、いろいろな先輩のもとで学ぶ機会がありましたが、フラットに接してくれる方が多く、すぐに馴染むことができました。
普段は明るく楽しい雰囲気ですが、仕事になるとさっと切り替え、緊張感を持って臨まれている姿を見て、メリハリのある働き方をされている方が多いのが印象的でした。
会社の行動指針にある、「自分自身が楽しみながら働くこと」を実践されている方ばかりなので、日々楽しみながらも切磋琢磨できる環境で仕事に取り組むことができると考えました。

この会社でどんなことに挑戦したいか

最年少でマネージャーになることです!
いまはまだできることは少ないのですが、それでも自分が担当する業務では結果を出したいと思っています。
インターン期間中は、1日20件の営業電話を行っていましたが、件数の達成はもちろんのこと、獲得件数が増やせるように、先輩に相談しながら、トークスクリプトを改善し、成果に近づくための努力は惜しみませんでした。また、自分に足りないところや伸ばしたいところがあれば、年齢性別にかかわらず質問することも心掛けています。インプットさせて頂いた分、良いアウトプットで貢献できるようになりたいと思っています。
まず今の仕事を着実に完璧にこなすこと。そして積極的に意見や議論ができるように知識や経験をつけていき、早い段階で「河端に任せよう」と言ってもらえる存在になりたいです。渡部さんから、何事をやるにもまずはゴールを設定し、達成に向けて逆算してアクション設計をするようにと教えて頂いたことを、日々の業務でも実践しつつ、最年少マネージャーのゴールに向けて、しっかりとマイルストーンを設計していく予定です。

インターンへのメッセージ

実際に業務を任せて頂けることも多く、早いうちから社会人経験を積みたい人や、自発的に物事を進めて行きたい人にとっては、やりがいのある環境です。
先輩方は仕事に前向きな方ばかりで、質問しても丁寧に教えて頂けるので、わからないことや疑問に思ったことがあれば、物怖じせずに聞きましょう!ゲストではなく、メンバーとして接してもらえること、ここに、日本リビング保証のインターンの魅力があります。
積極性があれば、「楽しみながら働く」ことが体感できるし、充実したインターン期間を過ごすことができます。ぜひ一度経験することをおすすめします!

もっと詳しく知りたい人
のための会社紹介資料

Job Description

募集要項

応募条件

MUST

  • 当社事業に共感し、熱意とプライドを持って取り組める方

  • 圧倒的当事者意識を有する方

  • 現状に満足せず、常にチャレンジを続けられる方

WANT

  • プロジェクトマネジメント経験のある方

  • 住宅・金融関連業務経験のある方

  • 他者に誇れる強みがある方

募集職種

選考フロー

01.

エントリー

02.

書類選考(履歴書、職務経歴書)

03.

面接(人事、担当部門長など複数回)

04.

役員面接

05.

内定

福利厚生

下記のほか、挑戦する社員をサポートする様々な制度の拡充を進めています。

ライフサポート

  • 社会保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)を完備。

  • 従業員持株会

  • 産前産後休暇、育児・介護休業、育休復帰時の有給追加付与など。

ヘルスケアサポート

  • 健康診断

  • インフルエンザ予防接種補助

  • オフィスヨガ教室

  • オンラインフィットネス優遇利用など。

キャリアサポート

  • 半期ごとの目標管理制度

  • キャリアビジョンヒアリング

  • 各種社内外での研修

  • 資格取得支援など

リフレッシュサポート

  • 夏期連続休暇

  • 箱根にある眺望のよいリゾートマンションを保養所として利用可能

コミュニケーションサポート

  • 決起会

  • 納会の他

  • 企業対抗スポーツイベントへの参加など、無料参加可能なイベント多数。

FAQ

よくあるご質問

ENTRY

まずはお気軽にご相談ください。
みなさまのエントリーをお待ちしております。